features 特集

歯石除去の重要性|放置すると起こる5つのリスク

歯石除去の重要性|放置すると起こる5つのリスク

この記事を読むのにかかる時間: 2

「歯石ってちょっと付いてるだけなら問題ないんじゃない?」
 そんなふうに思っていませんか?

実は、歯石は単なる“汚れ”ではありません。放置することで口の中だけでなく、全身の健康にまで影響を及ぼす恐れがある「細菌の塊」なのです。この記事では、歯石除去の必要性と、放置によって引き起こされる5つの深刻なリスクをわかりやすく解説します。


歯石とは?歯垢との違い

まずは歯石がどういうものかを理解しておきましょう。

項目歯垢(プラーク)歯石
性質柔らかく白っぽい硬く石灰化している
形成までの期間食後すぐに付着歯垢が2~3日放置されて硬化
除去方法歯磨きで落とせる歯磨きでは落とせず、歯科で除去が必要

歯垢は食べかすや細菌が混ざったもので、きちんと歯磨きすれば除去できます。しかし、それを放置すると唾液中のカルシウムなどと反応し、石のように固まってしまいます。これが「歯石」です。

表面がザラザラしているため、さらに細菌や汚れが付きやすくなり、悪循環が生まれます。


歯石を放置すると起こる5つのリスク

では、歯石を放置するとどうなるのか?ここでは、特に注意すべき5つのリスクをご紹介します。

1. 歯周病の進行

最も深刻なのが「歯周病」です。歯石の中には大量の歯周病菌が潜んでおり、歯茎に炎症を起こします。初期には出血や腫れといった軽い症状ですが、進行すると以下のような状態に。

  • 歯茎が下がる

  • 歯がぐらつく

  • 最悪の場合、歯が抜け落ちる

日本人の成人の約8割が歯周病予備軍または罹患していると言われており、歯石の除去はその予防・進行抑制に直結します。

2. 口臭の悪化

歯石が蓄積していると、口の中に嫌なニオイを放つ細菌が繁殖しやすくなります。特に舌の裏や奥歯の歯石は、普段の歯磨きでは届かないため、自覚しにくいのが厄介です。

  • 「最近、口臭が気になる…」

  • 「人と近づいて話すのが気が引ける」

そんな悩みの裏には、実は歯石が原因というケースも少なくありません。

3. 虫歯になりやすくなる

歯石そのものは虫歯の直接的な原因ではありませんが、以下のような「虫歯を誘発する環境」を作り出します。

  • 歯と歯の隙間に汚れがたまりやすくなる

  • 正しい歯磨きがしにくくなる

  • 細菌の酸でエナメル質が溶けやすくなる

歯石があると、どれだけ丁寧に歯磨きしても「磨いたつもり」でしかないケースが多いのです。

4. 全身疾患との関係

近年注目されているのが、「歯周病と全身疾患の関係」です。歯石が原因で歯周病が進行し、その炎症性物質や細菌が血流に乗って全身へ巡ることで、以下のような疾患との関連が指摘されています。

疾患名関連性のある理由
糖尿病歯周病菌がインスリンの働きを妨げる
心筋梗塞・脳梗塞血管内に炎症を引き起こし、動脈硬化を促進
低体重児出産妊婦の歯周病が胎児の発育に悪影響を及ぼす

つまり、口の健康管理は全身の健康管理にもつながっているのです。

5. 見た目の悪化と老け顔印象

歯石は歯の色をくすませたり、歯と歯茎の境目を黒ずませたりと、見た目にも悪影響を及ぼします。特に前歯に付着した歯石は非常に目立ちやすく、「不潔な印象」「老けた印象」を与えてしまいます。

また、歯茎が下がると顔全体がたるんで見えたり、ほうれい線が深くなったりと、美容面でもデメリットが生じます。


歯石除去はどこでできる?どれくらいの頻度が必要?

歯石は一度ついてしまうと、自宅のケアでは除去できません。必ず歯科医院での「スケーリング(歯石除去)」が必要です。

  • 一般的な目安:3~6ヶ月に1回

  • 歯周病リスクが高い人は2~3ヶ月に1回がおすすめ

歯石除去は保険診療の範囲内で行えるケースが多いため、費用負担も比較的軽く済みます(おおよそ3,000円前後)。

歯石が付きにくくなる予防法

毎日しっかりケアをすれば、歯石の付着を大幅に防ぐことができます。以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 歯ブラシだけでなく「デンタルフロス」や「歯間ブラシ」も使用

  • 電動歯ブラシの活用で磨き残しを減らす

  • 食後はできるだけ早めに歯磨きをする

  • 就寝前の丁寧なブラッシングが特に重要

  • 唾液の分泌を促すために水分補給やガムも有効

完璧を目指すのではなく、“継続できる習慣”を意識しましょう。


まとめ:歯石除去は、未来の自分への投資

歯石を「ただの汚れ」と軽く考えるのは非常に危険です。放置すれば、口臭・虫歯・歯周病だけでなく、全身の健康リスクや美容面にも深刻な影響を及ぼします。

半年に一度の歯石除去は、ほんの数十分で終わる「未来の自分への健康投資」です。
 口の中がスッキリすると気分も前向きになり、人との会話や笑顔にも自信が持てるようになります。

あなたも今日から、歯石除去の習慣をはじめてみませんか?

あわせて読みたい

歯周ポケットが深いとどうなる?放置が招くリスクとは
お口の病気

歯周ポケットが深いとどうなる?放置が招くリスクとは

ケア 歯の健康 歯周病
歯ぐきから血が出るのは危険信号?歯周病の初期症状とは
お口の病気 コラム

歯ぐきから血が出るのは危険信号?歯周病の初期症状とは

ケア 歯の健康 歯周病 歯磨き
歯周病のサインを見逃すな!セルフチェックと治療法
お口の病気 コラム

歯周病のサインを見逃すな!セルフチェックと治療法

ケア 歯の健康 歯周病 治療
歯がしみるのは虫歯じゃない?知覚過敏との見分け方
お口の病気 コラム

歯がしみるのは虫歯じゃない?知覚過敏との見分け方

ケア 歯の健康 知覚過敏