ホワイトニングが効かない歯に効果的な審美治療とは

ホワイトニングが効かない歯に効果的な審美治療とは

new
この記事を読むのにかかる時間: 2

「ホワイトニングを試したのに白くならなかった」「思ったような効果が出なかった」――そんな経験をした方も少なくありません。実はホワイトニングには適応できる歯とできない歯があり、原因を理解した上で適切な治療法を選ぶことが重要です。

本記事では、ホワイトニングが効かない歯の特徴とその理由、そして代わりに効果が期待できる審美治療をわかりやすく比較しながら解説します。


ホワイトニングが効かない歯の特徴と理由

神経を失った歯(失活歯)

虫歯治療や外傷で神経を抜いた歯は、時間の経過とともに内部から変色します。表面を漂白するホワイトニングでは改善が難しいのが現実です。

テトラサイクリン歯

子どもの頃に抗生物質のテトラサイクリンを服用すると、歯にグレーや縞模様の変色が残ることがあります。ホワイトニングで多少改善する場合もありますが、完全に白くするのは困難です。

加齢による変色

年齢を重ねると象牙質が厚くなり、黄色っぽい色合いになります。軽度であれば効果が期待できますが、進行した場合はホワイトニング単独では限界があります。

金属の影響による変色

銀歯や金属の土台から溶け出したイオンが歯や歯茎に沈着しているケースもあります。薬剤では改善できません。


ホワイトニングが効かない場合に選ばれる審美治療

ホワイトニングで効果が得られない場合でも、他の審美治療で解決できるケースは多くあります。

治療法特徴適応ケース治療期間費用目安
ウォーキングブリーチ歯の内部を漂白神経を失った歯1〜3回1〜3万円
ラミネートベニア薄いセラミックを貼る前歯の色・形の改善2〜3回8〜15万円
セラミッククラウン歯全体を覆う重度の変色や欠損2〜4回10〜15万円
ダイレクトボンディング樹脂を盛る小さな変色・欠け即日2〜5万円

各治療法の詳細とメリット・デメリット

ウォーキングブリーチ

神経を失った歯に対し、歯の内部に薬剤を入れて数日〜数週間かけて白くする方法です。

  • メリット:歯を削らずに改善できる

  • デメリット:神経のない歯に限定される、再変色の可能性あり
ラミネートベニア

歯の表面を0.3〜0.7mm程度削り、薄いセラミックを貼り付ける治療。芸能人の前歯に多く見られる方法です。

  • メリット:短期間で劇的に見た目が改善、色・形も整えられる

  • デメリット:健康な歯を削る必要がある、費用が高い
セラミッククラウン

歯全体をセラミックの被せ物で覆う方法。重度の変色や虫歯治療後の歯に適応されます。

  • メリット:色・形を自由にデザインでき、強度も高い

  • デメリット:歯を大きく削る必要がある、費用が高い
ダイレクトボンディング

歯の表面にコンポジットレジンを盛り付けて形や色を整える方法。

  • メリット:即日で完了、削る量が少ない

  • デメリット:経年劣化で変色しやすい、耐久性がやや劣る

審美治療の選び方のポイント

  • 変色の原因を診断する:神経の有無や薬剤の影響によって最適な治療は変わります。

  • 治療の持続性を考える:ラミネートベニアやセラミッククラウンは長期的に安定、ボンディングは数年ごとの修正が必要です。

  • 費用対効果を比較する:1本だけならウォーキングブリーチやボンディングが手軽、前歯全体の印象を変えるならセラミック治療が有効です。

最新の審美歯科事情

  • ジルコニアセラミックの普及:従来のセラミックよりも強度が高く、奥歯にも適応可能。金属を使わないため歯茎の黒ずみも防げます。

  • AIを用いたデジタルシミュレーション:治療前に完成イメージを確認できるシステムが導入され、失敗が少なくなっています。

  • 低侵襲治療:歯をほとんど削らずに装着できる超薄型ベニアなど、歯の保存を重視した方法が登場しています。

まとめ:ホワイトニングが効かなくても諦めないで

ホワイトニングが効かない歯には必ず理由があります。神経を失った歯、薬剤による変色、加齢や金属の影響――原因に合わせて適切な審美治療を選ぶことで、理想の白さを手に入れることができます。

特に、

  • 神経を失った歯 → ウォーキングブリーチ

  • 前歯の変色や形を整えたい → ラミネートベニア

  • 重度の変色や欠損 → セラミッククラウン

  • 軽度の変色や小さな欠け → ダイレクトボンディング

というように、目的に応じて最適な選択肢があります。

「ホワイトニングで効果が出なかった」と諦めるのではなく、審美歯科に相談して自分に合った治療法を見つけることが、美しい笑顔を取り戻す最短ルートなのです。

あわせて読みたい

顎のズレを放置するとどうなる?噛み合わせ治療の重要性
コラム 矯正歯科

顎のズレを放置するとどうなる?噛み合わせ治療の重要性

ケア 歯の健康 歯並び 歯列矯正
歯茎の黒ずみが気になる人に人気の審美治療とは?
審美歯科

歯茎の黒ずみが気になる人に人気の審美治療とは?

ケア 審美歯科 歯ぐき 歯の健康 美容歯科
セラミック治療の寿命はどのくらい?長持ちさせる秘訣とは?
審美歯科

セラミック治療の寿命はどのくらい?長持ちさせる秘訣とは?

ケア セラミック治療 歯の健康
ホワイトニングで失敗する人の共通点!歯科医が教える成功の秘訣
審美歯科

ホワイトニングで失敗する人の共通点!歯科医が教える成功の秘訣

ケア ホワイトニング 歯の健康 美容歯科