矯正とセラミック、先にやるならどっち?

矯正とセラミック、先にやるならどっち?

この記事を読むのにかかる時間: 2

見た目の美しさと機能性を両立させたいと考える人にとって、歯科治療の中でも「矯正」と「セラミック」は非常に人気のある選択肢です。しかし、いざ両方を検討したときに迷うのが、「どちらを先にやるべきか」という順番です。

結論から言えば、基本的には「矯正を先に行い、その後にセラミック治療を行う」ことが推奨されています。ただし、例外もあり、口腔内の状態や希望するゴールによっては順番が逆になることもあります。

この記事では、矯正とセラミックの治療の違い、先に行うべき理由、例外的なケース、費用や期間の比較まで、分かりやすく解説します。


矯正とセラミック、それぞれの目的と特徴

まずは両者の基本的な違いを整理しておきましょう。

治療法主な目的特徴費用相場(1本)保険適用
矯正治療歯並びや噛み合わせを整える時間がかかるが根本的に歯を動かす全体で70万〜120万円自費が主(例外あり)
セラミック治療見た目の改善・補綴歯の形や色を人工素材で補う5万〜15万円程度自費のみ(審美目的)

矯正は「歯の位置を動かす」根本的な治療であるのに対し、セラミックは「見た目を整える」補綴治療です。


基本は矯正が先!その理由とは

矯正を先に行うべき主な理由は以下の通りです。

歯の位置が整っていないとセラミックがズレる可能性

セラミックはあくまで現在の歯の位置に合わせて被せるため、矯正せずにセラミックを先に行うと、後から歯並びを動かした際に形が合わなくなるリスクがあります。

噛み合わせの改善が最優先

矯正によって正しい咬合関係(かみ合わせ)をつくることが、長期的な口腔健康につながります。セラミックは噛み合わせを劇的に変える治療ではないため、咬合改善をしたい場合は矯正が先になります。

歯の削りすぎを防ぐ

矯正によって歯並びが整うことで、セラミックで削る量を最小限に抑えることができ、歯の寿命を伸ばすことにもつながります。


例外的にセラミックが先になるケース

ただし、すべてのケースで矯正が先とは限りません。以下のような例外があります。

前歯1〜2本だけが気になる場合

例えば、1本だけ形が悪い・変色しているといった場合、全体的な矯正よりもセラミックの方が早く・確実に美しさを実現できることがあります。

噛み合わせに問題がない場合

すでに歯並びが比較的良好で、噛み合わせにも問題がないなら、セラミックだけで満足できる場合もあります。

短期で見た目を改善したい場合(ブライダルや面接前)

時間的制約があるときは、セラミックによって短期間で歯の色や形を整えることも現実的な選択肢です。


ケース別:どっちが先かの判断基準

状況おすすめの順番
全体的な歯並びが悪い矯正 → セラミック
前歯1〜2本の色・形が気になるセラミックのみ or セラミック → 矯正
結婚式や面接などイベントが迫っているセラミック先(応急処置)
奥歯にクラウンをかぶせる予定矯正 → セラミック
噛み合わせが気になる矯正 → セラミック

治療期間と費用の比較

それぞれの治療にかかる期間と費用も、治療計画を立てる上で重要です。

治療法期間費用(目安)
矯正治療(全体)約1〜2年70万〜120万円
マウスピース矯正(部分)約6か月〜1年30万〜60万円
セラミック治療(1本)約2〜4週間5万〜15万円

全体矯正は時間も費用もかかりますが、長期的な視点で見れば費用対効果が高い治療ともいえます。


矯正とセラミックを同時に検討する場合のポイント

矯正とセラミックの併用を前提にしている場合、以下の点を意識して治療計画を立てるとスムーズです。

  • 初診時に「将来的にセラミック治療も考えている」と伝える

  • 咬合や顎の状態をトータルに診てくれる歯科医院を選ぶ

  • 矯正後、セラミックが必要になる歯を最小限に抑える工夫をする

  • セラミックをする際は素材選び(ジルコニア・E-maxなど)も重要

特に、審美歯科や矯正歯科が併設されているクリニックを選ぶと、トータルでの診断・治療が受けやすくなります。


よくある質問と回答

Q:セラミック矯正って聞いたけど、それはどうなの?

A:セラミック矯正とは、歯を削って被せ物で歯並びを整える治療です。短期間で美しく整いますが、健康な歯を削る必要があるため、リスクが高いとされます。

Q:マウスピース矯正ならセラミックと並行してできる?

A:マウスピース矯正中は歯の位置が変わるため、基本的にセラミック治療は終了後に行います。ただし仮歯などで対応可能な場合もあります。


まとめ:美しさも機能性も手に入れるために

矯正とセラミック、どちらを先にすべきかという問題に対する答えは、「歯並びと噛み合わせを改善したいなら矯正を先に行うのが基本」ということです。

しかし、審美的なニーズや期間の都合などに応じて、セラミックを先に行う選択肢もあります。重要なのは、口腔全体の状態を踏まえた上で、長期的に安定する治療を選ぶこと。

どちらを先にするかで悩んでいる方は、まずは専門の歯科医師に相談して、自分に合った治療プランを立てましょう。

あわせて読みたい

銀歯の寿命はどれくらい?劣化の兆候と交換時期
コラム

銀歯の寿命はどれくらい?劣化の兆候と交換時期

予防 銀歯
舌小帯の切除手術とは?発音・授乳への影響
コラム

舌小帯の切除手術とは?発音・授乳への影響

舌小帯短縮
初期虫歯は削らない?進化する治療法と費用の違い
お口の病気 コラム

初期虫歯は削らない?進化する治療法と費用の違い

初期虫歯 虫歯
ホワイトニングが効かない歯に効果的な審美治療とは
コラム 審美歯科

ホワイトニングが効かない歯に効果的な審美治療とは

ホワイトニング 美容歯科