歯並びが悪いとどうなる?放置による5つのリスク

歯並びが悪いとどうなる?放置による5つのリスク

new
この記事を読むのにかかる時間: 2

歯並びの乱れ、実は「見た目」だけの問題ではない

「歯並びが少し悪いけど、痛みもないし問題ないかな…」
 そう思って放置していませんか?実は、歯並びの悪さ(不正咬合)は、見た目の印象だけでなく、健康面・生活面にもさまざまな悪影響を及ぼすことが分かっています。

日本矯正歯科学会によると、不正咬合は日本人の約7〜8割に見られるとされており、決して珍しいものではありません。しかし、放置することで将来的にトラブルへと発展するリスクがあります。

この記事では、歯並びの乱れを放置することで生じる代表的な5つのリスクをわかりやすく解説し、矯正治療による改善の可能性についても触れていきます。


リスク1:虫歯・歯周病のリスクが上昇する

歯が重なっていたり、ねじれて生えていたりすると、歯ブラシが届きにくくなり、プラーク(歯垢)や歯石が溜まりやすくなります。特に歯の重なりが強い「叢生(そうせい)」は、歯間清掃が困難になり、虫歯や歯周病の温床になりがちです。

さらに、歯周病が進行すると骨が溶けて歯がぐらついたり、抜けたりする原因にも。長期的な口腔内の健康を守るには、歯並びの整備が欠かせません。


リスク2:咀嚼効率が下がり、消化器に負担がかかる

歯並びが悪いと、食べ物を効率よく噛み砕くことができず、大きな塊のまま飲み込んでしまうことがあります。これは消化器官に負担をかけ、胃腸トラブルを引き起こす要因にもなりえます。

また、咀嚼が不十分だと、満腹中枢が刺激されにくくなり、食べ過ぎにも繋がるため、肥満の原因になる可能性もあります。


リスク3:発音障害や滑舌の悪さに繋がることも

前歯の間に隙間がある、前歯が出ている、咬み合わせが開いている(開咬)といった歯並びの乱れは、発音に影響を及ぼすことがあります

特に「サ行」「タ行」「ラ行」の発音がしづらくなり、会話時の違和感や聞き取りづらさが出ることも。日常会話はもちろん、面接やプレゼン、営業職など人と話す場面の多い職業では大きな支障になる可能性があります。


リスク4:顎関節症や肩こり・頭痛などの全身症状

不正咬合によって噛み合わせのバランスが崩れると、顎に過剰な負担がかかり、顎関節症のリスクが高まります。顎関節症は、「口が開けづらい」「顎が痛い」「カクカク音が鳴る」といった症状を引き起こすほか、慢性的な肩こりや頭痛にも繋がることがあります。

咬合のバランスを整えることで、全身のバランスや筋肉の使い方が正常化されるという報告もあり、矯正治療の効果は口腔内にとどまりません。


リスク5:見た目のコンプレックスによる心理的ストレス

歯並びは、笑顔や第一印象に大きく影響するポイントです。「歯を見せて笑えない」「写真を撮るときに口元を隠してしまう」など、コンプレックスから自己肯定感の低下や人前での緊張を感じる方も少なくありません。

矯正治療を受けて「笑顔に自信が持てるようになった」という声は多く、心理的な効果の大きさも見逃せないポイントです。


【比較表】矯正治療で得られる改善効果一覧

改善ポイント治療前(歯並びが悪い)治療後(矯正完了後)
虫歯・歯周病リスク高い低下(清掃性向上)
咀嚼効率低い向上
発音の明瞭さ不明瞭な場合あり明瞭になる
顎関節・肩こり負担がかかりやすい症状が軽減することがある
精神的な自信コンプレックスを抱えることあり自信を持って笑えるようになる

矯正治療は子どもだけのものではない

「矯正=子どものうちにするもの」というイメージがありますが、成人矯正のニーズも年々増加しています。日本矯正歯科学会によると、成人矯正を希望する患者数は過去10年間で約2倍に増えており、30代・40代から治療を始める方も少なくありません。

透明なマウスピース型矯正(インビザラインなど)の登場により、見た目に目立たない・ライフスタイルに合わせやすい矯正が可能になったことも、人気を後押ししています。


放置せず、早めの相談が未来の自分を守る

歯並びの悪さを放置することは、単に「見た目の問題」にとどまらず、身体の健康や心の安定にまで影響する重大な要素です。

「まだ大丈夫」と思っていても、将来的に大きな治療や費用が必要になる前に、一度専門医に相談してみることをおすすめします。


まとめ:今こそ「歯並びを整える」という選択を

・歯並びの乱れは、虫歯・消化不良・顎関節症・心理的ストレスなど多面的なリスクを抱える

・放置せずに矯正治療を検討することで、健康的な生活を長期的に実現できる

・成人でも矯正治療は可能で、目立たない装置の選択肢も増えている

あなたの未来の笑顔と健康のために、今こそ一歩踏み出してみませんか?

あわせて読みたい

矯正中の転院はできる?引っ越し予定がある人向け対策
矯正歯科

矯正中の転院はできる?引っ越し予定がある人向け対策

マウスピース 歯並び 歯列矯正 矯正
マウスピース矯正は抜歯なしでも可能?
矯正歯科

マウスピース矯正は抜歯なしでも可能?

マウスピース 歯並び 歯列矯正 矯正
矯正前に抜歯が必要って本当?その理由と流れ
コラム 矯正歯科

矯正前に抜歯が必要って本当?その理由と流れ

ケア 抜歯 歯の健康 歯列矯正 矯正
出っ歯や八重歯はもう個性じゃない?整えるメリット・デメリット
コラム 矯正歯科

出っ歯や八重歯はもう個性じゃない?整えるメリット・デメリット

ケア 歯の健康 歯並び 歯列矯正